クライミングの上級者って?

こんばんは。というか、おはようございます。というべきですね。

ブログをはじめました。Hazeと申します。初めまして。

 

1回目のブログのテーマは、

「上級者」について(←初めてのテーマでこれはどうなのよ。)

 

ライミングを含め、スポーツには、

⓪ 初心者

① 初級者

② 中級者

③ 上級者 の4種類に分類される。

(初心者は①に分類されると思うけど、細分化して表記します。)

 

この境目の基準はどのようになっているのだろうか?

他の方々が書いていらっしゃるページを拝見すると......

①→②は5級

②→③は2・3級と表記してあったり、

①→②は3級

②→③は初段と表記してあったり、基準がまちまちである。

 

重要なことは、上級者をどの範囲で設定するかということ。

また、外岩でのグレードなのか、インドアでのグレードなのかによっても変わってくる。

例えば、自分がジムで2級、外岩で初段を登れていたとすれば、①~③のどの位置にいるかわかりづらい。

(上に挙げた基準では、少なくとも初級者ではないが…)

 

インドアである程度の課題(2・3級)が登れていれば、外岩で初段は比較的楽(当社比)に完登することができるはずだ。

となると、上の例では、ジムでは中級者、外岩では上級者になる。

※グレードは、ジムによって著しくかけ離れている場合があるから、一概には言えない。ここではホームジムでのグレードとする。

 

これは不思議なことだ。

グレードは絶対的な基準であることから、課題の良し悪しにかかわらず、一律であるべきと考えられる。つまり、ジムと外岩とでの初級・中級・上級は一致していなければならない。だから... 

 

福知山ばりに脱線したので、話を本筋に戻そう。

 

上級者の基準をどこに置くかということである。

上級者の基準をスポンサードがついているクライマー(楢崎選手や野口選手などトップレベルの選手)とすれば、ほとんどのクライマーライミングをしている人は初級者・中級者にあたるのではないか?その集団の上澄みがやっと中級者に手が届くくらいだろう。つまり、上級者はごくわずかしか存在しないのである。

 

ここまでのことは、ボルダラー(ボルダリングを主としている人)に関してである。

この解釈をクライミング全般に当てはめると、全く違ったことになってくる。

そもそも、ボルダリングはクライミングを構成する要素の1つでしかないわけで、、、

他にはリード、マルチピッチ、アイス、(スピード)などがある。

 

これらの要素のすべてに精通していなければ、上級者と名乗れないのではなかろうか?

「近年はインドア専門の人が増えてきているから、インドア基準にしよう!」

「マルチは最低1本はやっておかなければならないだろう。」などという意見もある。

 

気軽に「私は上級者だから...○○○○。」とか言っている、「自称上級クライマー」になっていないだろうか。

 

 

ああー、頭がこんがらがってきた。

 

 

後日もう一回整理したうえで再投稿します。

といったところで、筆をおかせていただきたいと思います。

 

ではでは。